昨日、経営者の方々との会食がありました。
ビジネスや教育の話をしているうちに、なぜか話題は「子育て」へ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てに悩むお父さんは、実はたくさんいる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子どもとの接し方がわからない」
「仕事が忙しくて家庭の時間が取れない」
「怒りすぎてしまって後悔している」
そんな言葉を、お父さんたちからたくさん聞きました。
その場で「こうするといいですよ」「これはやらない方がいいです」とお話していたら、あっという間に“子育てミニセミナー”のような空気に。
「もっと早くこういう話を聞きたかった」
「パパ向けの子育てセミナーって、意外とないよね」
そんな声もいただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
母性と父性、それぞれの役割
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多くの子育てセミナーは「ママ向け」が中心。
でも、実は“父親としての関わり方”こそ、未就学児の心理的安定にとってとても大切なんです。
たとえば——
・子どもが他者と関わる力の土台をどう築くか
・「見守る」「励ます」「背中を押す」のバランスをどう取るか
・“父性”とはそもそも何なのか
これは感覚や経験だけではなく、発達心理学や高等心理学でも多く研究されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現役パパ × 教育のプロ だから伝えられること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕自身、教員として7年間、塾の現場で4年間、そして今は4歳の娘と2歳の息子の子育て真っ最中の“父親”です。
もちろん、うまくいかないこともあります。
でも、子育てと教育、そして家庭と仕事の両立に向き合い続けてきたからこそ、今伝えられることがあると思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パパたちへ。ちゃんと語り合える場所を作ります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育ては「母親が頑張るもの」じゃない。
「父親も一緒に悩んで、学んで、育つもの」だと思っています。
だから、これから『パパ子育てセミナー』を始めます。
悩んでいいし、迷っていい。
でも、ちゃんと“学べる場所”を作って、家族との関係をより良くしていきたい。
今の子どもたちの未来のために。
そして、今この瞬間の家族の幸せのために。
僕もパパとして、教育者として、全力で一緒に向き合います。
まだ具体的な詳細について何も決まっていないので、公式LINEで告知します!ぜひご登録ください!
=======================
大学受験科:https://niischool.com
高校受験科:https://koukoujuken.niischool.com
個別指導:https://niischool-kobetsu.studio.site
=======================
代表の武末が教育に関することや日々代表として考えていることなど、毎日ブログとラジオを更新しております。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
ブログ:https://note.com/yuta_takematsu
【生徒・教え子向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeMazAaMCUEt7ad6w4xKKxf_
【保護者向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeM-KzX4YA1G5NXScBMCPY6Y
=======================