〜科学が証明する、一人ひとりと向き合う指導の力〜
こんにちは、Nii School代表の武末です。
今日は、私たちが最も大切にしていることの一つ——
**「生徒一人ひとりと向き合うこと」**について、少しだけお話させてください。
多くの方が、「成績を伸ばすには時間や量が必要」と思っているかもしれません。
たしかに、一定の勉強時間は必要です。
でも、もっと大切なことがあります。
それが、**「自分に合ったやり方で、納得しながら進めること」**です。
そして、その状態を作り出すためには、やはり「一人ひとりと丁寧に向き合うこと」が必要なのです。
実はこれ、感覚ではなく、科学的にも証明されているんです。
🔍 学力向上に必要なのは「メタ認知」の力
「メタ認知」という言葉をご存じですか?
これは、自分の学習の仕方を客観的に見直し、調整する力のことです。
アメリカ・カリフォルニア大学の研究では、
メタ認知能力が高い生徒は、学力も高い傾向にあることが明らかになっています。
でもこの力は、ただ勉強しているだけでは育ちません。
「今のやり方でいいのかな?」「どうすればもっと理解できるかな?」といった
問いを一緒に考え、導いてくれる大人の存在が必要です。
私たちNii Schoolでは、毎日の声かけや学習相談を通して、
このメタ認知力を自然に育てていきます。
🔍 「自分ならできる」という気持ちが行動を変える
心理学者バンデューラの研究では、
「自己効力感」=自分にはできるという感覚が、学力向上に強く影響すると言われています。
Nii Schoolでは、たとえ今の成績がどんなに低くても、
その子の頑張りや小さな成長を見逃しません。
そして、「前よりできるようになったね」「その取り組みは素晴らしいね」と、
一人ひとりの努力を認め続けることで、「自分もやればできる」という気持ちを育てていきます。
この感覚こそが、次の行動を生み、成績を伸ばしていく力になるのです。
🔍 その子に合った「学び方」は一人ひとり違う
学び方には、視覚型、聴覚型、体感型…さまざまなスタイルがあります。
たとえば、「図を見て覚えるのが得意な子」もいれば、「話を聞きながら理解するのが得意な子」もいます。
画一的な授業では、この違いに対応することができません。
でも私たちは、生徒の反応や表情、提出物や面談での会話などから、
「その子に合った学習スタイル」を一緒に見つけていきます。
だからこそ、「今までわからなかったことが急にわかるようになった!」という体験が生まれるのです。
✅ 学力が伸びるのは、「人が見てくれる環境」にいるとき
結局、どれだけ良い教材があっても、どれだけ効率のいい勉強法があっても、
それを“やり切る”ための環境がなければ意味がありません。
Nii Schoolが提供しているのは、単なる授業ではなく、
「あなたの頑張りを見てくれる人がいる」「自分に合った方法を一緒に探してくれる」
そんな安心感と信頼感がある学習環境です。
そして、それこそが、何よりも「学力を伸ばす力」になるのです。
最後に
Nii Schoolが大切にしているのは、**成績の先にある「その子の人生」**です。
成績はあくまで通過点。
でもその過程で、
「自分って意外とやれるんだ」
「頑張っていいんだ」
と思える経験を重ねていけば、受験の先の人生もきっと前向きに生きていける。
だからこそ、私たちはこれからも、生徒一人ひとりと本気で向き合い続けます。