こんにちは。Nii School代表の武末です。
今日は、生徒のみんな、そして保護者の皆さまにも共通して届けたいテーマがあります。
それは、『人間関係を変えていく重要性』という話です。
環境を変える=人間関係を見直すこと
よく「環境が大事」と言われます。
でもその「環境」の中心にあるのは、実は『人間関係』なんです。
・どんな言葉をかけられているか
・誰と時間を過ごしているか
・日々、どんな空気の中で生きているか
それによって、やる気も思考も、そして人生の方向性も、少しずつ変わっていきます。
人間は「周りの人」に影響を受ける生き物
社会心理学でも、行動や感情、考え方は周囲の人間に強く影響を受けることが明らかになっています。
例えば、スタンフォード大学の心理学者ジンバルドーが提唱した『状況力』の考え方では、人は“個人の意志”よりも“置かれた状況や周囲の影響”によって行動が大きく変わるということがわかっています。
つまり、どんなに「頑張りたい」と思っていても、
周囲が否定的だったり、行動していない人ばかりだと、行動できなくなるのが人間なんです。
「変わりたい」と思ったとき、見直すべきは“誰といるか”
これは、生徒にとっても、保護者にとっても同じです。
・生徒なら、「今の自分を高めてくれる友達かどうか」
・保護者の方なら、「子育てや教育を前向きに話せる相手がいるかどうか」
自分が変わりたいと思うなら、『今、近くにいる人たちが、自分の未来にふさわしいか』を、一度見直してみてほしい。
僕自身の話
僕も、仕事や発信をする中で、常に「自分は誰と一緒にいるべきか」を意識して人間関係を構築してきました。
Nii Schoolを立ち上げたときも、何か特別なスキルがあったわけじゃない。
ただ、『本気でやりたい』と思ったときに、『本気で応援してくれる人たち』と繋がりを持ったことが、すべての始まりでした。
その人たちに支えられて、自分との約束も守れるようになった。
だからこそ、生徒にも、保護者の方にも伝えたいんです。
最初の一歩は、小さくていい
いきなり人間関係を変えるのは、怖いし、難しい。
でも、
・少し距離を置いてみる
・ちょっと会う人を変えてみる
・Nii Schoolの先生と話す時間を少し増やしてみる
そんな小さな一歩でも、未来は必ず変わります。
最後に
『誰と過ごすか』は、『どんな自分になるか』と直結しています。
生徒も、保護者の方も、これから先をより良くしたいと思ったときには、ぜひ『人間関係』という視点から、環境を見直してみてください。
そして、Nii Schoolがそんな新しい関係を築ける場所であるなら、いつでも遠慮なく、僕たちを頼ってください。
一緒に、自分らしい未来へ進んでいきましょう。
それではまた!