きれいな方法ばかり選ぶな | 希望ヶ丘大学受験塾ブログ

こんにちは。Nii School代表の武末です。

今日は、「きれいな方法ばかり選ぶな」というテーマで、僕が大切にしている考え方をお話ししたいと思います。


結果を出すには“汚れる覚悟”がいる

何かで結果を出そうと思ったとき、多くの人がまず「どうすれば効率よく成功できるか?」を考えると思います。

でも、僕がこれまでやってきて強く感じているのは、結果を出す人のほとんどは、実は“泥臭く”動いているということです。

そもそも、やるやると言って行動に移さない人が大多数なんですよね。

「頑張ります!」って言っても、結局やらない。そういう人の方が圧倒的に多い。

だからこそ、まず動き出すだけでもすごい。

でも、実際に行動を始めたあと、もう一歩気をつけるべきことがある。

それが、

**「きれいな方法ばかり選ぶな」**ということです。


泥をかぶってでも前に進む

例えば、僕が今取り組んでいるYouTubeの発信。

Nii Schoolの大学受験向けチャンネルとは別に、個人チャンネルを立ち上げて、教育観や日常、Vlogなどを発信しています。

でも、正直なところ、きれいに構成された動画を作って、告知して…ってやっても、なかなか見てもらえない。

だから今やってるのは、毎日ショート動画を2〜3本投稿する。それだけ。

ひたすら継続。とにかく続ける。

たまにバズって登録者が一気に増えるような「きれいな成功」もあるかもしれないけど、僕はそこを狙えるほど器用でもないし、センスがあるとも思ってない。

だったら**「数」で勝負する」「力で突破する」**。それしかないんです。


僕が起業したときにやっていたこと

Nii Schoolを開校したのは2022年。

最初の頃、何から始めたかというと、ポスティングとビラ配り、そして教材づくり。

地味で、目立たなくて、すぐに結果が出ない。でも、それが唯一の道だった。

誰も「Nii School」なんて知らないし、実績もゼロ。

広告を出したところで誰も見向きもしない。

だったらもう、頭を下げて一人ひとりに手渡しで届けるしかない。

そうやって少しずつ、信頼を積み重ねてきました。


泥臭さを避けるための思考には意味がない

考えることはもちろん大事です。

どうやったら効果的か、戦略を立てることも必要です。

でもその思考が、**「しんどいことを避けるための言い訳」**になっていないか、そこはよく自分に問いかけた方がいい。

受験勉強も同じです。

目立つやり方や流行っている方法に飛びつきたくなるけど、地味でも確実に力がつく方法を毎日コツコツやる方が、結局一番強い。


最後に

世の中には、きれいに成功して見える人がたくさんいます。

でも、その裏でとんでもない量の努力や泥臭い行動を積み重ねている人がほとんどです。

僕自身も、正直「華やかなやり方」には憧れます。

でも、やっぱり泥をかぶって地道にやるしかない。

それが一番の近道だと思っています。

もし、これから何かに挑戦したいと思っている人がいたら、

きれいな方法ばかり選ばず、泥臭く頑張る覚悟を持ってみてください。

必ずその先に、結果がついてくるはずです。

それではまた!

関連記事