ブランドを一つに、想いをひとつに。

こんにちは。Nii School代表の武末です。

今日は、最近ずっと悩んでいる「ブランディング」について、現状報告も兼ねて少しお話ししようと思います。


ブランドが分かれていたことの「違和感」

Nii Schoolではこれまで、

「大学受験のNii School」

「高校受験のNii School」

「個別指導のNii School」

というように、それぞれの部門で少しずつ名前や見え方を分けてきました。

もちろんロゴやデザインは統一してあるし、一つの想いのもとでやっているつもりなんだけど、外から見たときに**“分裂感”**みたいなものがどうしても残ってしまう。

ブランドとして立ち上げるたびにゼロから認知を広げる必要があるし、なんだか「一体感」に欠けるなってずっと思ってたんです。


「学習塾Nii School」として一本化する決意

そこで、今年度からの新しい取り組みとして、

**「学習塾Nii School」**という大きな看板を掲げることにしました。

その中に「大学受験科」「高校受験科」「個別指導科」と“科”を分けることで、

最初に見た人にも「Nii Schoolって、いろいろやってるんだな」と分かってもらえるように。

この違い、もしかしたら外から見たら「それだけの話?」って思われるかもしれないけど、

**“最初の認知の入り口”**って本当に大事なんです。

「大学受験の塾なんだ」と思われてしまえば、「高校受験もやってる」と気づいてもらうのにはひと手間かかる。

だったら最初から「学習塾Nii School」という形で認識してもらったほうが、未来の広がりがあると感じました。


経営の悩みとチャレンジの連続

ブランディングの整理だけじゃなくて、今は人材採用のことや、

限られた予算の中で「何にお金を使うべきか」という経営的な判断も日々頭を悩ませています。

その中で、個人としての発信も強化しながら、Nii School全体のブランドを底上げできるように取り組んでいます。

「ああでもない、こうでもない」と、まさに試行錯誤の真っ最中。


僕の中で一番大事にしていること

どんなチャレンジでも、僕が一番気をつけているのは、

「現状維持は衰退である」ということ。

ありがたいことに、最近は少しずつNii Schoolの認知も広がってきて、教室も大きくなってきました。

でも、そこで「よし、これでOKだ」とはまったく思っていません。

僕は、日本全国に“なりたい自分になれる場所”をつくりたいという想いを持って、この塾を始めました。

「憧れが、現実になる場所」を一人でも多くの子どもたちに届けたい。

その想いがある限り、止まるわけにはいかないし、立ち止まる気もありません。


最後に

今取り組んでいることは、全部が正解かどうかは分からない。

でも、ひとつひとつのチャレンジが、いつか大きな道に繋がっていくと信じています。

これからも、もっとたくさんの人にNii Schoolを届けていけるように、全力で動いていきます。

それではまた。


関連記事