人を変える大変さ

こんにちは!Nii School代表の武末です。

僕は教員時代も今も、ずっと生徒との「対話」に力を入れてきました。

どんな声かけがいいのか。
どんな話題が響くのか。
どんな順番で話せば届くのか。

日々、生徒一人ひとりに合わせて、頭をフル回転させながら指導しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受験よりも難しいもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もちろん受験を乗り切らせるのは簡単なことではありません。
時間もかかるし、集中力も必要です。
ただ、受験には「型」があります。
ある程度は体系化されていて、やるべきことも明確です。
だから努力と工夫で乗り越えられる部分が大きい。

でも、僕が本当に難しいと思うのは——
『その人自身を変えること』です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生を変えるということ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕が目指しているのは、「受験に勝つ」だけじゃありません。

大学に合格したあと。
社会人になったあと。
もっと言えば、生きていく中でずっと、僕の言葉や関わりが“その人の軸”になって生き続けること。

それを本気で目指しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成長のタイミングは“不快”の先にある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生徒にはよくこう伝えています。

「成長するタイミングは、大抵“めんどくさい・きつい・だるい”の先にある。だからこそ、そのタイミングをチャンスだと思えるかが大事なんだ。そして、自分からその選択を取れる人間になること。それが、人生を変えていく力になるんだ」と。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでも、伝わらないことがある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
でもね、どれだけ時間をかけて対話しても、伝えたつもりになっても。

卒業してから、想像もしていなかったような生活をしていたり、あのときの姿勢が消えてしまっている教え子もいます。

そういう時はやっぱり苦しいです。

「まだまだ自分の伝え方が甘かったのか」
「もっとできることがあったんじゃないか」

何度も、そう思ってしまいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
だからこそ、僕は諦めない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人を変えることは、本当に難しい。

でも、僕がもしそこで諦めてしまったら——
きっとNii Schoolが“人生を変えるきっかけ”であることの意味がなくなってしまう。

だからこそ、今日も僕は、生徒と向き合い続けます。
泥臭くても、思うように届かなくても。
対話を重ねて、一人ひとりとちゃんと向き合っていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人を変えるということは、簡単じゃない。
でも、だからこそ挑む価値がある。

これからも、僕はその一人に本気で向き合い、
人生全体に影響を与えられる教育を目指していきます。

それではまた。

関連記事