今の子どもたちに必要なのは”生き方”

こんにちは!Nii School代表の武末です。

6月は、大学受験科だけでも体験生が6人。
少しずつですが、僕たちの取り組みが認知されてきていることを、本当にありがたく思っています。

中には、岐阜からオンラインで学習管理をご利用いただいているご家庭もあり、遠方でも価値を感じていただけることに感謝の気持ちでいっぱいです。

そんな中、僕の中でずっと感じていることがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受験指導“だけ”に意味はあるのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕が塾を起業した理由は、『ちゃんと教育がしたい』という思いからです。
塾という場所は、あくまでその手段でしかありません。

受験には、方法論がたくさんあります。
授業の質を上げて、教材の質を上げて、サポートを厚くする。
それを本気でやれば、結果は出ます。

だから正直、僕にとって受験の技術的な部分に、そこまで頭を使っている感覚はありません。
睡眠時間を削ってでも、気合いでどうにかできる領域だと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本当に力を入れているのは“対話”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
じゃあ、僕が何に一番力を入れているのか。

それは『生徒との対話』です。
生き方や考え方を見つめること。
『その生き方じゃ、この先うまくいかないぞ』
そういうことを、しっかりと伝えていくことです。

僕は社会人になってから教員になりました。
だから、しばらくは学校関係者としか関わらない人生を送ってきました。

でも起業してから、経営者やフリーランス、自分の力で生きている人たちとたくさん出会って、たくさん話を聞かせてもらいました。
その中で、社会ってどうなっているのか、自分は何が見えていなかったのか、解像度がどんどん上がっていきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生き方が整えば、学力も整う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そうして気づいたのが、これです。

『生き方が整えば、生活が整う』
『生活が整えば、学習の取り組み方も整う』
『そして、結果として学力も上がる』

これは、実際に何度も目の当たりにしてきたこと。
間違いありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目の前の点数だけじゃない教育を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もちろん塾なので、成績を上げること、志望校に合格することは大事です。
でも、それだけでいいとは思えない。

大学に合格したあと、
『どう生きていくか』
『どんな人生を歩んでいくのか』

そこまで見据えたときに、本当の教育が見えてくると僕は思っています。

表面的なテクニックだけでは足りません。
『どういう姿勢で生きていくのか』
『何を大切にするのか』

そこにこだわってこそ、子どもたちの人生そのものが、豊かになっていく。
僕は、そう信じています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕が大切にしている「生き方」や価値観については、他の記事でも書いています。
もしよかったら、そちらも読んでみてください。
→ 『勉強にも大切な”愛想”

それではまた!

関連記事