受験はやり切ることが一番大事 | 希望ヶ丘大学受験塾ブログ

こんにちは。Nii School代表の武末です。

今日は、大学受験に向けて頑張ろうとしている人、

あるいは、焦ってはいるけどなかなか行動に移せない人に伝えたい話です。

テーマは、『受験はやり切ることが一番大事』ということ。


頑張りたい気持ちはある。でも動けない。それが現実

僕はこれまで、たくさんの受験生を見てきました。

「頑張りたいです」って言う。

「志望校に合格したいです」って言う。

でも、平日の勉強時間は平均して2時間以下なんてザラにある。

やばいと思ってるのに、スマホをいじって1日が終わる。

「やらなきゃ」って思っているのに、手が動かない。

気づけば、目指していた夢にフタをして、

「まあこのくらいでいいか」と、自分を納得させていく。

そんな姿を、たくさん見てきました。


夢を現実にするのに必要なのは、「情報」じゃない

最近は、参考書も動画授業も山ほどある。

YouTubeを開けば、あらゆる教科の解説が丁寧にされている。

正直に言います。今の時代、“情報の伝達”だけなら塾はいらない。

でも、それでも多くの生徒が「勉強が続かない」「結果が出ない」と悩んでいるのはなぜか?

答えは明確で、“やり切る仕組み”がないからです。


受験に必要なのは、「最後まで走り切らせてくれる人」

僕が本当に大事にしているのは、

**情報を教えることじゃなくて、“行動させること”**です。

つまり、君がやるべきことを、やるべきタイミングで、最後まで続けられるようにサポートする。

それが、僕たちNii Schoolの一番の仕事です。


Nii Schoolのサポートは、“やり切る”ための仕掛けだらけ

・LINEで毎日声かけ、状況確認、進捗管理

・悩んだらすぐに進路相談ができる

・勉強の質問は、いつでも、どの教科でもOK

・不安になったら、すぐに誰かと話せる環境がある

こうした“圧倒的なサポート体制”があるからこそ、

「今日はやらなきゃ」「ちゃんと進もう」って行動に変わっていく。

人は、一人だと弱い。だからこそ、一緒に走る指導者が必要なんです。


最後に

受験は、「できるかどうか」で決まるんじゃない。

『最後までやり切ったかどうか』で決まる。

逆に言えば、完璧じゃなくても、理想の勉強法じゃなくても、

毎日少しずつでもやり続けた人が、合格をつかんでいく

だから君がやるべきことは、

・誰かに頼ること

・続けられる環境に身を置くこと

・そして、最後まで逃げずにやり切ること

Nii Schoolは、そのすべてを支える準備ができています。

あとは、君が一歩踏み出すだけ。

一緒に、やり切ろう。

それではまた!

関連記事