人は歩くとき、あえてバランスを崩す

こんにちは。Nii School代表の武末です。

今日は『人は歩くとき、あえてバランスを崩す』というテーマで、今感じていることをお伝えしたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━
歩くとは、バランスを崩すこと
━━━━━━━━━━━━━━━
人は歩くとき、無意識に一歩を踏み出します。

でも実はその一歩は、『バランスを崩す』ことから始まっています。

足を前に出すということは、体の重心をズラすということ。完全に安定した状態のままでは、決して前には進めません。

つまり、『歩く=前に進む』という当たり前の行動には、常に『不安定さを受け入れる勇気』が隠れているんです。

━━━━━━━━━━━━━━━
安定は、現状維持を意味する
━━━━━━━━━━━━━━━
人間は誰しも、安定を好みます。変化のない日常、今のままでいられる安心感。それももちろん大切です。

でも同時に、安定とは『前に進んでいない状態』でもあるんです。

僕たちが挑戦しようとするとき。何かを決断しようとするとき。不安になるのは当然です。それはまさに、バランスを崩そうとしている証拠だから。

でもそのバランスの崩れこそが、『一歩』の始まりなんだと、僕は思います。

━━━━━━━━━━━━━━━
意図的に崩すか、不意に崩すか
━━━━━━━━━━━━━━━
バランスの崩れ方には2種類あります。

自分から意図的に崩すとき。そして、思わぬタイミングで崩れてしまうとき。

前者は、たとえば進学や転職、新しい事業への挑戦など。自ら決めて一歩踏み出す選択。

後者は、病気や挫折、人間関係のトラブルなど、望まない形でのバランスの崩れ。

でも、どちらにしても大事なのは『崩れたときに、次の一歩をどう踏み出すか』ということ。

━━━━━━━━━━━━━━━
崩れたその先に、進む未来がある
━━━━━━━━━━━━━━━
大切なのは、崩れたバランスを恐れないことです。

人は歩くために、前に進むために、わざと不安定になる生き物です。

だからこそ、不安定になったときこそ『チャンス』。

怖さも、迷いも、悩みもあるかもしれません。でもそれはすべて『進もうとしている証』です。

━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━
僕自身、今までも何度もバランスを崩してきました。

教員を辞めたとき。塾を作ったとき。授業を手放したとき。すべてが、不安と迷いに満ちた『バランスの崩れ』でした。

でもその度に、新しい景色が見えました。新しい生徒と出会い、仲間と出会い、自分の可能性に出会いました。

だからこそ、あなたにも伝えたい。

『今、バランスを崩しているなら、それは一歩を踏み出すチャンスです』

それを忘れず、僕たちはまた前へ進んでいきましょう。

=======================
大学受験科:https://niischool.com
高校受験科:https://koukoujuken.niischool.com
個別指導:https://niischool-kobetsu.studio.site
=======================
代表の武末が教育に関することや日々代表として考えていることなど、毎日ブログとラジオを更新しております。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
ブログ:https://note.com/yuta_takematsu

【生徒・教え子向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeMazAaMCUEt7ad6w4xKKxf_

【保護者向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeM-KzX4YA1G5NXScBMCPY6Y
=======================

関連記事