こんにちは。Nii School代表の武末です。
今日は『人間の“慣れ”という恐ろしさ』というテーマで、僕が日々意識していることをお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━
人はどんな喜びにも“慣れる”
━━━━━━━━━━━━━━━
人間は、どんなに嬉しいことにも、やがて“慣れて”しまう生き物です。
最近、iPhone17が発売されましたね。
僕はApple製品が好きなので、つい欲しくなってしまいます。
今使っているのはiPhone15なんですが、これを買ったときは確かに嬉しかった。
デザイン、動き、触ったときの感触にワクワクしたのを覚えています。
でも、1週間もすればその感動は薄れ、今では完全に『当たり前』になってしまいました。
これこそが“慣れ”の正体です。
━━━━━━━━━━━━━━━
便利さにも、豊かさにも“慣れる”
━━━━━━━━━━━━━━━
人間は、日々便利になり、豊かになりました。
ボタン一つで食事が届き、声を出せばスマートスピーカーが反応する。
でも、そうした便利さすら、すぐに“当たり前”になってしまう。
しまいには、それらに文句を言い始める。
動作が0.5秒遅れただけでイライラしたり、
前より少し量が減っただけでクレームを入れたりする。
これは、本当に恐ろしいことだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━
幸せは“所有”では続かない
━━━━━━━━━━━━━━━
だからこそ、僕は最近「体験」にこそ価値があると思っています。
科学的にも、モノを買うより「思い出」や「体験」のほうが
幸福感が長続きすることがわかっています。
旅行、自然の中での時間、人との出会い、会話、挑戦、感動。
そういった“体験”は、時間が経つほどに味わい深くなる。
━━━━━━━━━━━━━━━
『足るを知る』という智慧
━━━━━━━━━━━━━━━
よく『足るを知る』という言葉を耳にします。
これは単なる節約や我慢の教えではなく、
“慣れ”に対する一つの防御策だと思うんです。
「もう十分じゃないか」と気づくこと。
「今あるものに感謝する」こと。
その感覚がなければ、
人はずっと“もっともっと”を求めて、
終わりのない満たされなさに苦しむことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━
今、僕はとてもありがたい環境にいます。
スタッフに恵まれ、生徒に囲まれ、
自分のやりたい教育が少しずつ形になってきています。
でも、これに“慣れて”しまったら、もう終わりです。
毎日、目の前にあるこの環境がどれだけ尊いかを噛みしめながら、
今日もまた目の前の一人と向き合いたい。
感謝を忘れずに、“慣れ”ずに、生きていきたいと思っています。
=======================
大学受験科:https://niischool.com
高校受験科:https://koukoujuken.niischool.com
個別指導:https://niischool-kobetsu.studio.site
=======================
代表の武末が教育に関することや日々代表として考えていることなど、毎日ブログとラジオを更新しております。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
ブログ:https://note.com/yuta_takematsu
【生徒・教え子向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeMazAaMCUEt7ad6w4xKKxf_
【保護者向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeM-KzX4YA1G5NXScBMCPY6Y
=======================