こんにちは。Nii School代表の武末です。
今日はちょっとドキッとするタイトルかもしれませんが、あえてこのテーマで書こうと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
塾が“実績”を盛る理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
塾業界って、どうにかして合格実績を大きく見せようとします。
例えば大手の予備校や進学塾では、有名中高一貫校や難関高校に通う生徒に対して授業を無料で提供し、実績を出したらその名前を広告に大きく載せる。
ある高校受験塾では、県内トップの翠嵐高校を受ける生徒を「一発・二発」と“弾”に例えて数えているなんて話もある。
なぜそこまでマーケティングに力を入れるのか?
答えはシンプルです。
退塾者が多いから
生徒が辞める。だから新しい生徒を入れなきゃいけない。
退塾は“仕方のないこと”として扱われ、マーケティングでどうにか補う、という姿勢が根底にある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実績の“説得力”は、子どもたちの人生に使うべき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕はこういう教育姿勢が大嫌いです。
そもそも、子どもたちの人生は塾の広告のためにあるわけじゃない。
難関大に行くことが全てでもない。
だけど僕も、大学受験のチラシを出してるし、実績も出しています。
それはなぜか?
僕が本当にやりたい教育をやるために、合格実績という“説得力”を担保しておきたいから
これは矛盾でも何でもない。
「ちゃんとした指導で実績は出る」
これを証明した上で、ようやく本当の教育が語れると思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広告で“錯覚”させるようなことはしない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世の中の塾広告には、そもそも頭のいい生徒を集めておいて、それをあたかも『この塾に入れば自然と合格できる』かのように見せるものも多い。
努力できない子、メンタルが弱い子、習慣がない子——
そういう子たちに“錯覚”を与えるような広告を打つ。
僕は、Nii Schoolでは絶対にそんなことはしないと決めています。
面談では、厳しいものは厳しいと伝える。
保護者の方のご機嫌を取るような話もしない。
でも、そこにはちゃんと理由がある。
「本気であなたのお子さんのことを想っています」
というメッセージを、真正面から伝えるためです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝負はそこから始まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本音でぶつかるからこそ、信頼を得られる。
信頼を得るからこそ、教育が成立する。
もし信頼を得られなかったら?
それは僕たちの負け。実力不足。
でも、合格実績のためだけに指導しているわけじゃない。
僕たちはその先にある、人生が変わるきっかけを届けたいと思ってやっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
塾がマーケティング会社になる——
それが教育の本質を歪めてしまうのなら、僕は絶対にNOを突きつけます。
正直、派手な広告戦略をすれば集客はもっと簡単になるかもしれません。
でも、それは僕がやりたい教育じゃない。
今日もまた一人ひとりと真正面から向き合いながら、
教育の価値を伝え続けていきたいと思います。
それではまた。