我が子になぜ勉強をさせるのか

こんにちは。Nii School代表の武末です。

今日は、『我が子になぜ勉強をさせるのか』というテーマでお話しします。

━━━━━━━━━━━━━━━
本当に求めているのは「勉強」なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者の方との面談で、子どもの学力に焦っている場面によく出会います。
そんなとき、僕は必ずこう問いかけます。

『お子さんにはどうなってほしいんですか?』

すると多くの場合、
「勉強できるようになってほしい」
「成績が上がってほしい」
と答えが返ってきます。

そこでさらに問いかけます。
『それはなぜですか?』

少し考えた後、多くの保護者の方が口にされるのは──
『幸せになってほしいからです』
という答えです。

━━━━━━━━━━━━━━━
我が子に願うのはただ一つ
━━━━━━━━━━━━━━━
そうなんです。
我が子を思う気持ちは、みんな同じ。
「幸せになってほしい」──ただそれだけなんです。

でも注意しなければならないのは、幸福度は学力だけで決まらないということ。
心理学や社会学の研究でも、人の幸福度は大きく次の3つに左右されることがわかっています。

・人間関係
・年収(経済的安定)
・健康

つまり、学力はその一部にすぎないのです。

━━━━━━━━━━━━━━━
「勉強しなさい!」が消えるとき
━━━━━━━━━━━━━━━
この大前提を理解すると、親の言動が変わります。
「親が安心するための」命令としての「勉強しなさい!」は自然と減っていきます。

その代わりに、
「どうすれば我が子が人間関係を豊かにできるか」
「どうすれば将来、不安にならないだけの収入を得られるか」
「どうすれば健康で長く生きられるか」
そんな問いに目が向くようになるんです。

その中で「勉強」とどう向き合うべきかを、ご家庭の考えや生徒本人の思いを聞きながら一緒に探っていくことが、本当に大切なことだと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━
僕たちが大切にしていること
━━━━━━━━━━━━━━━
もちろん、僕たちは具体的な学習計画や受験指導も全力で行います。
でも一番大切にしているのは、子どもたちが生まれてきてくれた意味を大切にしながら、より良い人生を選べるように導くこと。

勉強はあくまでそのための手段です。
「勉強を通して、自分の人生を幸せにする力を育む」──それが僕たちの教育のあり方です。

━━━━━━━━━━━━━━━
あなたへのメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者の皆さん。
ぜひ一度立ち止まって考えてみてください。
「なぜ我が子に勉強をさせたいのか?」

その答えはきっと、「幸せになってほしいから」のはずです。
その気持ちを忘れなければ、勉強への向き合い方はもっと温かく、前向きなものになります。

それではまた!

=======================
大学受験科:https://niischool.com
高校受験科:https://koukoujuken.niischool.com
個別指導:https://niischool-kobetsu.studio.site
=======================
代表の武末が教育に関することや日々代表として考えていることなど、毎日ブログとラジオを更新しております。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
ブログ:https://note.com/yuta_takematsu

【生徒・教え子向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeMazAaMCUEt7ad6w4xKKxf_

【保護者向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeM-KzX4YA1G5NXScBMCPY6Y
=======================

関連記事