支える教育とは何か

こんにちは。Nii School代表の武末です。

今日は、『支える教育とは何か』というテーマでお話しします。

━━━━━━━━━━━━━━━
「頑張れ」だけでは人は動かない
━━━━━━━━━━━━━━━
人が壁にぶつかったとき、つい言ってしまう言葉があります。
『やればできるから頑張れ』。

もちろん励ましは大切です。
でも、本当に必要なのはその一言ではなく、なぜできないのかを一緒に考える時間です。

集中できないのかもしれない。
方法が分からないのかもしれない。
あるいは「なんのためにやるのか」が曖昧になっているのかもしれない。

原因は人それぞれ違うのです。

━━━━━━━━━━━━━━━
本当の課題を見極めること
━━━━━━━━━━━━━━━
だから僕は、その人の声を聞き、行動を見て、『本当の課題はどこにあるのか』を探します。

このプロセスは時間もかかるし、すぐに成果が出るわけでもありません。
でも、ここを飛ばしてしまえばまた同じ壁にぶつかります。

一時的に「頑張れ」で走り出しても、根っこが変わらなければ、また立ち止まってしまう。
だからこそ、表面的な励ましではなく「根っこから変わるきっかけ」を作りたいんです。

━━━━━━━━━━━━━━━
僕が目指す“支える教育”
━━━━━━━━━━━━━━━
僕が目指しているのは、点数を一時的に上げることではありません。
本当に大切なのは、壁にぶつかったときに「自分ならどう乗り越えられるか」と考え、動ける人になること。

その力を育てるのが、“支える教育”だと思っています。
誰かがただ背中を押すのではなく、一緒に立ち止まり、課題を探し、歩き出す。
そうして得られる成長は、テストの結果以上にその人の人生を支えてくれるはずです。

━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━
壁にぶつかるのは悪いことではありません。
むしろ、それは成長のチャンスです。

「頑張れ」と言うだけではなく、なぜできないのかを一緒に見つめる。
それこそが、本当に人を支えるということだと僕は思っています。

=======================
大学受験科:https://niischool.com
高校受験科:https://koukoujuken.niischool.com
個別指導:https://niischool-kobetsu.studio.site
=======================
代表の武末が教育に関することや日々代表として考えていることなど、毎日ブログとラジオを更新しております。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
ブログ:https://note.com/yuta_takematsu

【生徒・教え子向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeMazAaMCUEt7ad6w4xKKxf_

【保護者向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeM-KzX4YA1G5NXScBMCPY6Y
=======================

関連記事