こんにちは。Nii School代表の武末です。
今日は、『自分の幸福と役割』というテーマでお話しします。
━━━━━━━━━━━━━━━
数学を教えていた頃の僕
━━━━━━━━━━━━━━━
僕は去年まで数学を教えていました。
授業の準備は大変で、さらに経営の仕事や高校受験科、個別指導の管理も抱えていました。
家事や育児も重なり、正直「大変な日」の方が多かったです。
でも、今振り返って思うのは──授業をしている時間は、唯一経営から離れて、生徒と一緒に過ごせる“とても楽しい時間”だったということです。
━━━━━━━━━━━━━━━
幸せと役割の狭間で
━━━━━━━━━━━━━━━
「そんなに楽しいなら続ければいいじゃないか」
そう言われれば、確かにそうかもしれません。
でも、それが本当に生徒のためになるかと言われると、答えは簡単ではありません。
誰かに何かがあったとき、瞬時に対応できる体制が必要です。
そして、その責任を取れるのは代表である僕であるべきだと思っています。
さらに、僕に依存する限り、組織は大きくなりません。
僕がいなければ成り立たない組織は、必ずどこかで限界を迎えます。
だからこそ、これからより多くの生徒に人生を変えるきっかけを届けるためには、僕は経営という仕事、そして組織の精神的支柱としての役割に徹するべきだと感じています。
━━━━━━━━━━━━━━━
「役割」は見えた。でも「幸福」は?
━━━━━━━━━━━━━━━
そうは言っても、それが僕個人の「幸せ」なのかどうか。
この問いには、まだ答えが出ていません。
授業をするかもしれないし、生徒との関わりを増やすかもしれない。
でも同時に、日々訪れる困難と向き合い、処理し続けるためには、自分の時間を空けておくことも必要だと感じています。
━━━━━━━━━━━━━━━
組織はまだ序章にすぎない
━━━━━━━━━━━━━━━
Nii Schoolは、まだまだ序章にすぎません。
目標は、生徒1000人。
その一人ひとりに「人生を変えるきっかけ」を届けたい。
そのために僕は、幸福と役割の間で揺れながらも、前に進んでいきます。
自分の幸せを見つけることと、組織の役割を果たすこと。
その両立を模索し続けることが、僕のこれからの挑戦です。
━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━
人には、それぞれの「幸福」と「役割」があります。
両方がぴたりと重なることは、簡単ではありません。
でも、自分にしか果たせない役割を担いながら、自分の幸せも探していく。
その過程こそが、人生を豊かにするのではないかと僕は思っています。
僕はこれからも、自分の幸福を探しながら、組織の役割を全うしていきます。
そしてその先で、多くの生徒たちの未来を変える力になりたい。
=======================
大学受験科:https://niischool.com
高校受験科:https://koukoujuken.niischool.com
個別指導:https://niischool-kobetsu.studio.site
=======================
代表の武末が教育に関することや日々代表として考えていることなど、毎日ブログとラジオを更新しております。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
ブログ:https://note.com/yuta_takematsu
【生徒・教え子向け】
【保護者向け】
=======================