自分の機嫌は自分で取れ

こんにちは。Nii School代表の武末です。

今日は、『自分の機嫌は自分で取れ』というテーマでお話しします。

━━━━━━━━━━━━━━━
イライラは周囲への“暴力”
━━━━━━━━━━━━━━━
社会に出ると、イライラしていること自体が一種の“暴力”になると僕は思っています。
大人になっても仕事中にイライラして周りに気を遣わせる──それは自分だけの問題ではなく、周りを巻き込んでしまう迷惑な行為です。

だから僕は、自分がそうならないために『自分の機嫌は自分で取る』と決めています。
当たり前のことのように聞こえますが、これは努力しなければできません。
いざという時に冷静でいられるかどうかは、日常の鍛錬次第なんです。

━━━━━━━━━━━━━━━
イライラを外にぶつけないために
━━━━━━━━━━━━━━━
これまで僕も、仕事でもプライベートでもいろんな困難に直面してきました。
そのときに大事にしているのは、イライラを周りにぶつけるのではなく、自分の中でどう受け止め、どう前向きに変えていくか。

感情に任せてぶつけてしまえば一瞬は楽かもしれない。
でも後には必ず後悔が残ります。
だから僕は、自分の機嫌を自分で調整する方法を持っておくようにしています。

━━━━━━━━━━━━━━━
僕が機嫌を整える方法
━━━━━━━━━━━━━━━
昨日の夜のことです。
ジムで水泳ができず、有酸素運動の予定が崩れてしまいました。
同時に、仕事でも考えること・決めることが重なり、心のバランスが崩れかけていました。

そんな時、僕はランニングを選びました。
ただ走るだけではなく、あえて以前勤務していた学校まで走っていったんです。

そこに行けば、教員を辞める時に感じたあの不安を思い出せます。
「本当にやっていけるだろうか」という恐怖と、それでも「辞める」と決断した自分の覚悟。
その感情を思い出すことで、「あの選択を正解にするためにも、絶対に負けずに頑張ろう」と自分を奮い立たせることができました。

これは、自分で自分の機嫌を取り戻すための僕なりの方法です。

━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━
誰かに機嫌を取ってもらうのではなく、自分で自分を立て直せる人でありたい。
それができれば、どんな困難に直面しても前に進めるはずです。

感情を外にぶつけるのではなく、自分で処理して前向きに変える。
その積み重ねが、自分を強くし、周りからも信頼される人間にしてくれると思っています。

だからこそ僕は、これからも『自分の機嫌は自分で取る』を徹底していきます。

=======================
大学受験科:https://niischool.com
高校受験科:https://koukoujuken.niischool.com
個別指導:https://niischool-kobetsu.studio.site
=======================
代表の武末が教育に関することや日々代表として考えていることなど、毎日ブログとラジオを更新しております。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
ブログ:https://note.com/yuta_takematsu

【生徒・教え子向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeMazAaMCUEt7ad6w4xKKxf_

【保護者向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeM-KzX4YA1G5NXScBMCPY6Y
=======================

関連記事