僕が面談で気をつけていること

塾を経営していると、保護者の方との面談は避けて通れません。
むしろ、どれだけ生徒の人生を変える力があるかは、この「面談の質」で決まるといっても過言ではありません。

だからこそ、僕は面談で“いつも心がけていること”があります。

━━━━━━━━━━━━━━━
ご機嫌を取る場ではなく、チームを組むための場
━━━━━━━━━━━━━━━

僕は、面談を「保護者の機嫌を取る場」とは考えていません。
「退塾を避けるため」でもありません。
そしてもちろん「こちらの正当性を主張する場」でもありません。

僕が面談で考えているのは、ただ一つ。

『この生徒の人生がより良くなるために、今何ができるか?』

それだけです。

━━━━━━━━━━━━━━━
“生徒”という共通の目的
━━━━━━━━━━━━━━━

塾と保護者は、よく「対立構造」で語られることがあります。
「親はこう言ってるけど、塾はこう言ってる」みたいな。

でも、本来は違うはずなんです。

共通の目的は『生徒の未来をより良くすること』。

目的が同じなら、“立場の違い”は“視点の多様性”になります。

僕は、塾の代表として、教育者として、その視点からしか見えないことを正直に伝えます。
その上で、保護者の方が見ている家庭での姿や気づいている変化を教えてもらいます。

そうやって初めて“チーム”になることができる。

━━━━━━━━━━━━━━━
時には耳の痛いことも言う
━━━━━━━━━━━━━━━

もちろん、すべてが耳障りの良い話ばかりではありません。

「もっと頑張れる子だと思っています」
「今のままでは、本人が後悔する未来が待っているかもしれません」
「過干渉になりすぎている可能性があります」
「その言葉が、子どもの自信を削っているかもしれません」

そういったことも、僕はちゃんと伝えます。
もちろんリスペクトと丁寧さは忘れません。
でも、言わないことで後悔するくらいなら、言って後悔する方を選びます。

なぜなら、僕がこの仕事をしている理由は、「生徒の人生をより良くするための“きっかけ”を届けること」だからです。

━━━━━━━━━━━━━━━
覚悟を持って、向き合う
━━━━━━━━━━━━━━━

塾をやっていると、いろんな葛藤があります。

もっと売上を伸ばしたいとか、クレームを避けたいとか、退塾率を下げたいとか。

でも、そうした目先のものに流されたら、

“教育者としての誇り”がなくなる。

面談は、僕にとって“覚悟の確認”でもあります。
ちゃんと生徒と向き合っているか。
ちゃんと保護者と向き合っているか。
そして、ちゃんと“生徒の人生”を見ているか。

その覚悟があるから、今もこうして信頼してくれる保護者の方がいて、頑張ってくれる生徒たちがいて、僕自身も挑戦を続けられています。

━━━━━━━━━━━━━━━
すべては「なりたい自分」に向かって
━━━━━━━━━━━━━━━

Nii Schoolは、「なりたい自分になれる場所」です。

それは生徒にとっても、保護者にとっても、スタッフにとっても、同じこと。

そのために、今日も一人ひとりと、丁寧に、そして本気で向き合っていきます。

=======================
“パパ専門”子育てコンサル始めました!
公式LINEでお申し込み受付中です!

・子供との関わり方がわからない
・子供との関係性がうまくいかない
・未就学教育の方法がわからない

などなど

なんでもお問合せください!
まずは無料セッションから!
公式LINEはこちら↓
https://lin.ee/XRGyEr6
=======================
大学受験科:https://niischool.com
高校受験科:https://koukoujuken.niischool.com
個別指導:https://niischool-kobetsu.studio.site
=======================
代表の武末が教育に関することや日々代表として考えていることなど、毎日ブログとラジオを更新しております。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
ブログ:https://note.com/yuta_takematsu

【生徒・教え子向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeMazAaMCUEt7ad6w4xKKxf_

【保護者向け】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8VccY2T-QeM-KzX4YA1G5NXScBMCPY6Y
=======================

関連記事