自分の役割を理解する大切さ

こんにちは!Nii School代表の武末です。

塾というのは、実に多くの人の力で成り立っています。

運営する人。
授業をする人。
お金を管理する人。などなど。

そして、その中で自分が「何の役割を担っているか」を正確に理解していなければ、どれだけ熱い想いを持っていても、チームは機能しません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
代表という“責任”の役割
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は、今、Nii Schoolという組織の代表をしています。
つまり、事業のすべての責任を負う立場です。

お金を借りて、教室を構え、集客して、良い授業や教育を提供し、社員やスタッフに給料を支払う。

そして、すべてが終わったあとに、余剰があればようやくそこから僕自身の収入が得られます。

社員に何かミスがあれば、代表として頭を下げるのは僕です。
「自分はやってないから関係ない」なんて言葉は、絶対に言えません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでも、やる理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんなにリスクがあって、プレッシャーも大きくて、なぜ僕がこの立場を続けるのか。

それは——
どうしても実現したい教育があるからです。

僕の原動力はいつだってそこにあります。
「教育を通じて、世の中を少しでも良くしたい」
そんな想いがあるから、どんなに大変でも走り続けられます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽な道を選ばない覚悟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現場で生徒とワイワイしながら楽しく授業をする。
実は、それが一番ラクで、一番楽しい。

でも、それだけでは子どもたちは安心して成長できない。
社員スタッフだって、未来に希望を持って働くことができない。

だから僕は、現場の楽しさをいったん手放しました。
もっと大きな未来を創るために。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“今”を支える役割に、誇りを
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現場スタッフが生徒と笑い合っている姿を見ると、嬉しくなります。
ときに、少し羨ましくもなります。

でも、それでいい。
それが、僕の役割だから。

チームの誰かが“今”を輝かせてくれているなら、僕は“未来”を守り、創ることに全力を尽くしたい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の役割を理解すること。
それは、自分の立場を受け入れ、覚悟を持つということ。

今日も、僕はその覚悟を胸に、最高の教育を実現するため、前へ進み続けます。

それではまた。

関連記事