選択を正解にする努力 | 希望ヶ丘大学受験塾ブログ

こんにちは。Nii School代表の武末です。

今日は、「選択を正解にする」というテーマで、僕が大事にしている考え方を共有したいと思います。


正解は最初から決まっているわけじゃない

何かを選ぶ時、すごく迷うことってありますよね。
いろいろ情報を集めて、調べて、気持ちとも照らし合わせて、
それでも最後の2択とか3択で「どれが正解なんだろう…」って悩む瞬間。

でも僕は、こう思っています。

どれも正解だし、どれも正解じゃない。

これは、誰に相談しても基本的には変わらないんです。
なぜなら、選択肢の時点ではどれも正解にはなっていないからです。


選択を「正解」にするのは、選んだあとの自分

多くの人が「正解」とか「失敗」とかを判断するのは、
結局、その選択がうまくいったかどうかだけで決まってしまうことが多い。

でも人生ってそんなに単純じゃなくて、
大事なのは、選んだ選択肢を自分の力で正解にしていくことだと思っています。

たとえ今の選択が思ったようにうまくいかなくても、
それを「失敗だった」と終わらせるんじゃなくて、
「この経験があったから次に大きな成功ができた」
そんなふうに未来で意味を持たせることができる。

つまり、どの選択肢も、
これからの行動次第で「正解」になっていくんですよね。


過去は変えられない、でも未来は変えられる

よく「こうすればよかった」「ああすればよかった」って後悔する人もいるけれど、
正直、過去の事実そのものはもう変えられません。

でも、過去の解釈は変えられる。

「あの時こうだったから今がある」
「あの失敗があったからこそ、成長できた」

そうやって、過去に意味づけをしていくことはできる。
そしてその解釈は、今の行動でどんどん書き換えられていくんです。


迷ったときこそ、「ワクワク」に従う

これを読んでくれているのが、生徒のみんななのか、社会人の方なのか、それとも経営者の方なのかは分かりません。

でも、もし今なにかで迷っているなら、こう考えてみてください。

「どれを選んでも正解にできる。だったら、自分が一番ワクワクする方を選ぼう。」

そして、選んだ道を全力で正解にしていく。
それが、後悔のない生き方に繋がると僕は信じています。


最後に

どうせいつか終わりが来る人生。
だったら、できる限り悔いなく、前向きに、
自分の選択を正解にしていくために、一生懸命に生きたい。

僕はそんなふうに思っています。

それではまた!

関連記事